鵬玉居合(イアイ)スクールとは

1)鵬玉居合スクールとは
 通信教育「鵬玉居合スクール」のサイトです。
 鵬玉会の無外流居合を通信教育で学べます。「鬼滅の刃」「るろうに剣心」で日本刀に興味をもった方、小学生や中高生の部活の代わりとしてもあなたを歓迎いたします。
 全国どこにいても(支部がある地域でも)鵬玉居合スクールで通信教育を受けることが可能です。
 また、全国どの支部道場にも出稽古として参加できます。
 支部道場生が、なんらかの都合で稽古に行けない時期にオンラインに切り替えて稽古を見てもらうことができます。
 その地域に5名の会員ができれば、ご指導に行くことも可能です。

2)「鵬玉居合スクール」が有効な理由
(1) 「生かどうか」が問題なのではない。「誰を範とするか」が問題なのだ。
 居合という武道の性格上、見せる、してもらう、違うところを理解してもらい、修正していく、という作業が指導では生じます。
 それは生(道場で指導する)でも通信(オンラインで指導する)でも同じことです。
 そうであれば問題はただ一つ、誰に指導してもらうか、です。
 鵬玉居合スクールは、会長と技術指導委員会の指導を受けます。
 全国どこにいても心配はありません。


(2) 通信でのノウハウは万全
 会長の武田鵬玉は「今でしょ」で有名な現役高校生のための予備校の校長をしていたことがあります。
 最初は10名も生徒がいなかったその予備校を預けられ、2年後には全国ベスト10の規模にしました。
 その予備校は録画したビデオで学習をさせるシステムでした。つまり通信教育です。ビデオを渡すだけでは結果は出ません。九州の片隅から、高校の成績下位から始まった生徒を東大に合格させることを始め、多くの成功者を出しました。
 そのノウハウが「鵬玉居合スクール」には詰まっています。
 ※その進学技術をかわれ、その後進学校として有名な高校の教師にひっぱられました。結果を出せない校長、教師はいらない、そんな厳しい環境で手に入れたメソッド。実はそういう指導のメソッドが鵬玉会の指導を支えています。

2)鵬玉居合スクール 5つの特長
(1) YOU TUBE、動画で双方向!
 素晴らしい教材と深度のチェックをするためのツールが揃っています。
 すでに有段者も出し、実績は万全です。日本全国どこにいても、「斬れる居合」の鵬玉会の無外流を学ぶことができます。
 稽古の仕方も個別に相談しながら、ご一緒に考えていきましょう!

オンラインにもジュニアクラスが


(2) どの地方にいても可能!スクーリングも!
 全国どこにいてもホンモノの指導が受けられます。また、支部道場に出稽古もできます。5名以上の会員が近隣で生まれれば指導者が指導に行きます
 最も望ましい環境が、この鵬玉会の通信教育「鵬玉居合スクール」です。
(3) 会員だけの鵬玉会のバイブル、「会員通信」が届く!
 読み物としても読みごたえがあるコンテンツの制作は誰にでもできるものではありません。
 週刊プレイボーイを100万部雑誌にした伝説の元編集長で、現在は作家の島地勝彦先生の薫陶を得た鵬玉会会長だからできること。
 この会員が居合のバイブルとしている、「会員通信」が届きます。
 鵬玉会の会員通信は、あなたの武道人生を豊かに彩ります!
(4) 支部ができたときには、そのまま一門として所属できる!
 先代 故塩川寶祥先生、現無外流明思派宗家の「斬れる居合」をあなたにも伝える鵬玉会。その支部が必ずあなたの町にできます。
 かつて極真空手草創期には通信教育で学び始め、後に支部長や分支部長になっていった先達がいらっしゃるように、実績を積み上げてきた鵬玉居合スクールでも、すでに有段者となり場所長になっている実際にいます。


(5) 一門の演武やイベントに参加できる!
 新選組が実際に布陣した地での天然理心流との演武。北辰一刀流や夢想直伝英心流との演武。会津松平家14代の御当主松平保久(もりひさ)公の御前での供養祭演武。世界遺産を記念した演武。福岡一宮である、筥崎宮での放生会奉納演武。あるいは京都市、京都市教育委員会が後援する全日本形試合選手権大会。
 そんな通常はありえない格式高い演武やイベントが鵬玉会なら目白押し。あなたにもチャンスがあります。なぜなら本部・支部会員もスクール会員も同じ鵬玉会一門だからです!

国際居合道連盟規約

概要
国際居合道連盟および鵬玉会は、日本の伝統文化である居合道の指導・普及活動を通じ、武士道の醸成に貢献することをその存在意義とする。
その存在意義を果たすために、人種・国籍・宗教・思想・信条および各種武術の流派を問わず、すべてに門戸を開き、享受することで国際交流を果たし、世界の平和友好を目指す。

第1章 名称
第1条 “国際居合道連盟”とする。“国際居合道連盟”と“鵬玉会”は、居合道を指導、普及させる目的において表裏一体である。

第2章 流祖から代表者
第2条 剣流;鵬玉会の剣流は無外流である。
第3条 流祖;流祖は辻月旦資茂(1648年;慶安元年-1727年;享保12年)である。
第4条 代表;鵬玉会の代表者は連盟の会長を兼ねる。
第5条 代表者;鵬玉会の会長は武田鵬玉である。

第3章 総本部
第6条 連盟の総本部の所在地は日本国東京都に置く。   

第4章 目的
第7条   国際居合道連盟および鵬玉会は、日本の伝統文化である居合道の指導・普及活動を通じ、武士道の醸成に貢献することをその存在意義とする。

第5章 事業
第8条 本会は、前条の目的を達成するために、次の事業を行う。
 1. 各種教室の運営
 2. 各種大会等のイベント、セミナー等の企画、開催、運営および管理
 3. 各種コンサルティング業務
 4. 各種商品の企画、製造、販売および輸出入
 5. 古物営業法に基づく古物営業および古物競りあっせん業
 6. 通信販売業
 7. 飲食店の経営並びに種類の販売および輸出入
 8. 前各号に附帯関連一切の事業

第6章 組織
第 9条 連盟および鵬玉会は、趣旨に賛同する同好者をもって組織する。
第10条 連盟の運営は、理事会がこれを行う。理事会は責任者である連盟会長と、理事で構成される。理事会は連盟の存在意義の達成と、組織の発展に責任を負う。 第11条 連盟の技術指導は、技術指導委員会がこれを統括する。技術指導委員会は責任者である連盟会長と、技術指導委員長、技術指導委員で構成される。技術指導委員会は、連盟全体の技術の向上に責任を負う。
第12条 場所長;一か所の道場を指導する者を場所長とする。担当道場の発展に責任を負う。
支部長 ;同一県内の複数の道場と場所長を統括する者を支部長とする。担当支部の発展に責任を負う。
ブロック長 ;複数の支部長を統括する者をエリアのブロック長とする。担当エリアの発展に責任を負う。
人事権 ブロック長、支部長、場所長の人事権は会長が持つが、すでにブロック長、支部長がいる県については、その上長の推薦をもって、これを会長が承認することで決定する。
第13条 技術指導委員;支部長がこれを兼ねる。担当支部の技術向上に責任を負う。
技術指導委員長 ;技術指導委員の技術指導に責任を負う。技術指導委員長の職位はブロック長に並ぶ。
人事権 ;技術指導委員長、技術指導委員の人事権は会長が持つ。
第14条 国際居合道連盟の理事は、鵬玉会のブロック長、もしくはブロック長に並ぶ役職者がこれを兼ねる。

第7章 国際居合道連盟への加盟および退会 
第15条 連盟への加盟を希望する団体(以下連盟会員とする)は、所定の加盟届に必要事項を記入し、所定の費用を支払い、国際居合道連盟会長の承認をもって連盟会員資格を取得し、連盟会員は別に定める会費等の支払規定に則り会費等の支払い義務を負う。
第16条 退会を希望する連盟会員は、退会月の前月20日迄に書面で連盟事務局に申し出る事とし、退会当月までの会費および退会手続き費として1か月分の会費を支払う。また、連盟は連盟への義務に反し2か月以上会費を滞納した連盟会員並びに連盟の名誉を傷つけたり、連盟に不利益をもたらしたりした連盟会員に対して、理事会で都度査問委員を選出し、その議決をもって除名その他の処分を行う。
第17条 連盟は武道振興の団体であり、その性格・姿勢は明確であり、連盟と関係ない宗教団体への勧誘や布教活動・政治団体等への勧誘は、連盟内では厳禁する。この事実があると連盟理事会が判断した場合は、連盟から即刻除名する。

第8章 鵬玉会への加盟および退会
第18条 鵬玉会への加盟を希望する人(以下会員とする)は、所定の加盟届に必要事項を記入し、その年度の年会費を含む所定の費用を支払い、鵬玉会会長の証人をもって鵬玉会会員資格を取得し、会員は別に定める会費と、年度毎の年会費の支払い義務を負う。
第19条 退会を希望する会員は、退会月の前月20日迄に書面で会事務局宛に申し出る事とし、退会当月までの会費および退会手続き費として1か月分の会費を支払う。また、鵬玉会は鵬玉会への義務に反し2か月以上会費を滞納した会員並びに鵬玉会の名誉を傷つけたり、不利益をもたらしたりした鵬玉会会員に対して、理事会の査問委員会の議決をもって除名その他の処分を行う。
第20条 休会を希望する会員は、休会月の前月20日迄に書面で会事務局宛に申し出る事とし、休会当月までの会費および休会手続き費として1か月分の会費を支払う。また、休会は年度更新とし、毎年12月に翌年分の休会費を支払うことで、翌年の休会会員資格を得ることができる。この休会費については、年度途中の休会であっても、その時点から年度終わりまでの休会費として扱われる。
第21条 鵬玉会は武道振興の団体であり、その性格・姿勢は明確であり、鵬玉会と関係ない宗教団体への勧誘や布教活動・政治団体等への勧誘は、会内では厳禁する。この事実があると理事会が判断した場合は、会から即刻除名する。

第9章 ガバナンス
第22条 本会員は、この規則に定めた事項を誠実に守ることはもちろん、慣例ならびに職制によって定められた上長の指示に従い、会内の秩序を守り相協力するとともに互いの人格を尊重し、責任を重んじ、担当職務に精励して、会の発展に努めなければならない。
第23条 本会員は、職務上の任務を重んじてそれぞれの職務に精励し、同僚互いに助け合い礼儀を尊ばなければならない。また上長はその所属員の人格を尊重して親切にこれを指導し、その育成に努めなければならない。
第24条 本会員は、次の服務規律を守らなければならない。
損失の危険の管理に関する規定
1) 本会および本会内の個人の名誉と信用を重んじること。
2) 本会の機密または個人情報を漏らしたり、漏らそうとしないこと。
3) 本会の不利益になる言動を慎むこと。
4) 不義不正の行為をして本会の対面を慎むこと。
5) 職権を濫用、越権専制の行為をしないこと。
6) 職務に関して取引先等から不当な金品を受け取らないこと。
7) 職務に関して取引先等に不当な金品を要求しないこと。
8) 職務に関して不当な金品を消費しないこと。
9) 職務に関して本会を欺かないこと。
10) 諸規則に定める手続きを怠ったり偽ったりしないこと。
11) 上長の指導上・職務上の指示命令に従うこと。
12) 正統な理由なく会長による人事上の命令を拒否しないこと。
法令および定款に適合すること
13) 本会の金品を横領しないこと 。
14) 職務を利用して私利を図らないこと。
15) 本会内で、暴行・傷害・脅迫・暴言またはこれに類する行為をしないこと。
16) 本会内で本会の許可を得ずに通常稽古以外の集会・行事をしないこと。
17) 本会内で本会の許可を得ずに文書の配布や掲示を行わないこと。
18) 本会の建物・施設・物品等を汚損あるいは破壊しないこと。
19) 国家の刑罰放棄を犯さないこと。
20) 本会外において本会を誹謗中傷しないこと。
21) 稽古する会員の管理監督、稽古上の指導や必要な指示を怠らないこと。
22) 本会内の環境を悪化させるような相手方の望まない性的言動を慎むこと。
23) 本会の内外において、他の本会会員に対し相手方が望まない交際や性的関係を強要しないこと。
24) 性的な言動に起因する問題により、社会秩序を乱したり、その恐れのある行為を行わないこと。
25) 稽古時間および稽古場において、場所長・指導員等の立場を利用して、すべての本会会員に対し、政治活動やこれに準じる活動を行わないこと。
26) 本会運営上の必要事項に関する本会の調査事項に協力すること。
27) 本会内の活動における事故や怪我は、隠蔽することなく、発生したら直ちに場所長等に報告してその指示に従うこと。
28) 本会内の活動における怪我は自己責任のため、スポーツ保険等に加入をしておくこと。
29) 本会の器物や施設を破損した場合は、速やかに上長に報告し、同等のものに交換するか弁済の責務を負うこと。
30) 本会内で入手あるいは閲覧によって知りえたすべての個人情報を漏洩しないこと。
31) 本会内で自己が管理するすべての個人情報を漏洩・紛失・散逸させないこと。
32) 本会が立ち入りを禁止した場所に許可なく立ち入らないこと。
33) 本会が特に指定する場所以外では喫煙をしないこと。
34) 本会内で賭博・喧嘩・流言・落書きその他風紀秩序を乱す行為をしないこと。
35) 本会が特に許可した場合を除いて、常設道場内では飲酒をしないこと。
36) 故意に本会の業務を妨害したり、妨害しようとしないこと。
37) 本会に無届で本会以外の同様の武道(無外流等)を享受する道場に出入りしないこと。ただし、本会が教授する武道とは異なる武道(例えば空手道・柔道・合気道・剣道等)についてはこの限りではない。
38) 本会に無届で、本会以外の同種の武道団体との接触をしないこと。
39) 本会に無届で、本会内で別会派を作らないこと。
40) 本会に無届で、費用の発生や会費徴収を行う行事を実施しないこと。
第25条 本会は、秩序を維持し正常な運営を図ることを目的として、会員の懲戒を行うことがある。
第26条 本会は、除名に際しては事務局と査問委員会の会議の諮問を経てこれを行う。なお、除名対象者の行為が懲戒の除名自由に該当ないしその恐れがある場合は、事前に弁明の機会を与える場合がある。
第27条 本連盟諸団体および所属員が、第25条に反する行為を行ったときは、次の区分に従って懲戒を行う。
 1) 叱り 一般会員は場所長が、事務局長や支部長・場所長についてはブロック長、会長が行為を咎め、将来を戒める。
 2) 謹慎 一定期間道場への出入りと公式の行事への出席を慎ませる。
 3) 停職 謹慎の上、当該職務を一定期間停止させる。
 4) 降段 文書をもって行為を咎め、将来を戒めるとともに段位を下げる。
 5) 退会勧告 除名相当の事由がある場合でも、本人に反省が認められるときは退会願いを出すように勧告する。これまでのすべての称号・資格・段位・級位等を取り消すこともある。ただし、勧告に従わない場合は除名する。
 6) 除名 これまでのすべての称号・資格・段位・級位等を取り消して除名する。
第28条 情状酌量の余地があり、または改悛の情が明らかに認められる場合は、懲戒を軽減し、または免除することがある。ただし、28条の懲戒処分を受けた者が、その後1年以内にさらに懲戒に該当する行為をしたときや、同時に2つ以上の懲戒該当行為をしたときは、その懲戒を加重する。
第29条 本会会員が、他人を教唆・扇動または幇助して、第24条に反する行為をさせたときは、行為に準じて懲戒処分とする。(注意事項)パワハラやセクハラ問題については、査問委員会は片方だけの話を聞いて一方的に処分するようなことはしない。必ず両者を別々に呼び出し、両者の言い分を十分に聞き、調査したうえで裁定する。

第10章 反社会的勢力への対応について
第30条 国際居合道連盟鵬玉会では、武道教育団体としての社会的責任を果たすため、また会員の安全で健全な活動の確保のために、暴力団等の反社会的勢力との関係遮断および排除に取り組むべく、以下の方針を定め、実施の徹底を図ることとする。
方針1 組織としての対応
 鵬玉会の役職員、支部長、指導員、会員は、市民社会の秩序や安全に脅威を与える反社会的勢力に対して、断固たる態度で臨む。
方針2 関係遮断
反社会的勢力に対して、大会会場、稽古道場、後援会、祝勝会など会員の活動する場に一切の立ち入りを拒否する。また反社会的勢力と飲食、ゴルフ等の一切の交際を拒否し、一切の関係を遮断する。
方針3 有事における民事と刑事の法的対応
万一、反社会的勢力から不当な要求があった場合は、民事と刑事の両面から法的対応を行うこととし、あらゆる民事上の法的対抗手段を講じるとともに、積極的に被害届を出すなど、刑事事件化も躊躇しない。団体全体で毅然とした法的対応を行うとともに、対応する役職員および支部長、指導員、会員の安全確保に努めなければならない。
方針4 外部専門機関との連携
反社会的勢力による被害を防止するため、平素から警察、暴力追放運動推進センター、弁護士およびその他外部の専門家と緊密な連携体制を構築する。
方針5 裏取引や資金提供の禁止
反社会的勢力による不当要求が、事業活動上の不祥事や従業員の不祥事を理由とするものであっても、事案を隠蔽するための裏取引や金銭や物品の賃貸等の取引、団体及び会員の個人情報の提供、資金供与またはその仲介等は絶対に行ってはならない。

第11章 個人情報の取扱い
第31条 連盟は、会員に関する情報を正確かつ安全に取り扱うことを最優先とし、個人情報保護に関する法律及び関連ガイドライン等に基づき、役員、幹部の全てが個人情報保護方針を遵守することとする。
第32条 取扱う基本情報は氏名、住所、電話番号、生年月日、電話番号、メールアドレス、保護者氏名とし、 その他稽古、演武、大会、合宿等の活動状況、各種活動における写真・映像・制作作品等を言う。
第33条 個人情報は会員通信、日常的な各種連絡、掲示物、名簿の作成等、運営全般に利用する。 広報媒体として会員の活動記録である鵬玉イアイ年鑑やパンフレット等の印刷物、ホームページやSNS、ブログ等に肖像(写真・動画等)、著作物(原稿等)を掲載する場合がある。
第34条 会員の個人情報は、①法令の定めるとき ②個人の生命・身体・財産の保全上緊急を要するとき を除き、本人の同意を得ることなく個人情報を第三者に提供、開示等はしません。また、業務委託先は、個人情報保護が図られている企業を選定し、情報管理を契約により義務づけるなど万全の対策を講じる。
第35条 会員が会員自身により個人情報について照会する場合、個人情報に変更がある場合、会の提供する運営を望まない場合は、当会は個人情報を開示・修正・更新・利用停止をいたします。お申し出は、メール・電話・郵便で行っていただけます。なお、この場合、申し出が会員本人かどうかの確認をする場合がある。
第36条 個人情報保護実践のために、定期的あるいは必要に応じ見直し、継続的改善を行う。 また、全ての支部長への個人情報保護教育・研修により個人情報保護方針の浸透を図る。

 附則  本連盟および本会の規則は、平成2年1月1日から施行する。

国際居合道連盟鵬玉会(ほうぎょくかい)紹介2

鵬玉会ものがたり / 理事会紹介

鵬玉会たちあげのきっかけは北方謙三先生のアドバイス。

1)鵬玉会のものがたり
(1) 草創期 2013年~
 タイでムエタイの元チャンプと戦うなど、30年を超える極真空手時代を含め、40年の武道歴をもつ武田鵬玉。草創期以前は、無外流宗家の個人指導を毎週受ける修行時代を過ごしている。
 2013年に宗家からの指示で鵬玉会を立ち上げ、作家北方謙三先生や、島地勝彦先生の著作にも登場。
 福岡や熊本の盟友と語り合い、支部を設置したのは、「最初から今の全国組織
をイメージしていました」(会長談)ため。
 夢は語っても、初の演武であったキューバ大使館のパーティに出演できたのは、小堀恭嗣(現玉鳳栃木宇都宮支部長)、小林秀幸(現福島支部長)、安村明子(現凰玉、関東ブロック長)の三名のみ。まだまだ種がまかれたに過ぎない時期だったのだ。

(2) 新選組との 2015年~
 新選組三番隊隊長 斎藤一が無外流であったことから、「ひの新選組まつり」で
の演武が定例となった。また、新選組局長 近藤勇のご遺族が九代目宗家を継がれている天然理心流 勇武館(近藤勇、土方歳三、沖田総司らの流派)、北辰一刀流 玄武館(藤堂平助の流派)との交流、合同での演武を行い話題になった。それにつれ、会員、支部も増加していくことになる。
 この頃から鵬玉会は、世界遺産になる福岡 宗像大社、博多三大祭りの福岡 筥崎宮 放生会(ほうじょうや)、皇城鎮護の社 東京 赤坂 日枝神社等の、簡単には出られない場所での演武を実現させた。
 また、講談社 週刊少年マガジンへの協力、会津松平容保公のご子孫 保久御前での演武を実現。
 そして座技 置き藁 抜き打ち横一文字を成功させ、師 新名玉宗宗家から新年の席で免許の巻物を受領することとなった。
 この頃から、居合の世界にはなかった小学生専科のクラス「ジュニアクラス」を設置、子どもたちの健全な育成を目指すことが柱の一つになった。

(3) 躍進 2017年~
 東芝のCM、東映の居合監修の依頼を受けたのは、2017年の春。日本の社交クラブの最高峰、東京アメリカンクラブが居合のクラスを作るため、鵬玉会会長を師範として招へい。

 アメリカからも依頼がある。全米3大ネットワークNBCが、全米向け東京オリンピック特番制作を鵬玉会にお願いしたいというもの。この実現にオリンピック撮影クルーが来日、会長と小堀、安村両支部長が京都に招かれることとなった。

 幕末に会津藩が本陣とした旧京都 黒たに金戒光明寺、京都 祇園 八坂神社など、凄い場所での演武も実現した。
 単一組織でありながら全国組織の法人格をもっている「斬れる居合」の団体、という稀有な存在となったのだ。
(4) 未来に向けて 2020年~
 1月、国際居合道連盟理事会による第4回全日本形試合選手権大会が、武道の殿堂、京都の「武徳殿」で開催された。(後援;京都市、京都市教育委員会)
 夏の自由組太刀の全日本大会、秋の試し斬り大会と合わせて、この3つの勝者を居合のグランド制覇とすることとした。
 東武トップツアーズと復興庁、鵬玉会とのコラボによる福島復興事業、熊本県菊池郡大津町の肥後おおづスポーツ文化コミッションとのコラボ事業など、行政との連携も強く、社会貢献に乗り出している。
 スポーツ庁のBUDO ツーリズムの仕掛け人のおひとりでもある(動画の最後で書をしたためていらっしゃる)ウィリアム・リード山梨支部長(山梨学院大学 iCLA教授、全日本教育書道協会副会長、TEDにも2回出演)により、山梨学院にサークルが誕生。世界の留学生に居合を教えるなど、民間外交も果たしている。

4)国際居合道連盟 理事紹介

国際居合道連盟鵬玉会 理事  日野正人
 鵬玉会九州ブロック長、熊本支部長。
 公益社団法人日本青年会議所九州地区熊本ブロック協議会2016年度会長。
 武田会長とは極真空手福岡道場以来の盟友であり、国際空手道連盟極真会館(松井章圭館長)の熊本大津分支部長も務める。
 第4回全日本形試合選手権大会 実行委員長(京都 武徳殿 後援;京都市/京都市教育委員会)

主な演武履歴
 人吉城 相良藩藩侯御前演武

国際居合道連盟鵬玉会 理事  小堀玉鳳(ぎょくほう)
 鵬玉会技術指導委員長、鵬玉会東北・北関東ブロック長、鵬玉会栃木宇都宮支部長
第3回鵬玉会杯自由組太刀の部「H1」 (現 全日本自由組太刀選手権大会) 優勝
第4回全日本形試合選手権大会(京都武徳殿)3位

主な演武履歴
 「侍400」(キューバ大使館のパーティー)
 ひの新選組まつり
 宇都宮一宮 二荒山神社演武
 牛込総鎮守 赤城神社
 京都 くろ谷金戒光明寺(元会津本陣)
 京都祇園 八坂神社
第4回全日本形試合選手権大会 実行委員(京都 武徳殿 後援;京都市/京都市教育委員会)

国際居合道連盟鵬玉会 理事  安村凰玉(おうぎょく)
 鵬玉会技術指導委員、鵬玉会関東ブロック長、鵬玉会東京城西/東京城北/東京城東/東京城南/千葉/山梨/神奈川支部長
第1回鵬玉会杯 優勝(現 全日本形試合選手権大会)
第4回全日本形試合選手権大会 優勝

主な演武履歴
 「侍400」(キューバ大使館のパーティー)
 ひの新選組まつり
 筥崎宮 放生会(福岡三大祭り)
 世界遺産 宗像大社
 牛込総鎮守 赤城神社
 京都 くろ谷金戒光明寺(元会津本陣)
 京都祇園 八坂神社
第4回全日本形試合選手権大会 実行委員(京都 武徳殿 後援;京都市/京都市教育委員会)

国際居合道連盟鵬玉会 技術指導委員 村田潤次
 鵬玉会熊本人吉分支部長
 タイ捨流師範
 熊本古武道振興会理事
主な演武履歴
 人吉城 相良藩藩侯御前演武
 福岡 一宮 筥崎宮放生会 奉納演武

国際居合道連盟鵬玉会 国際委員会委員長 ウィリアム・リード
 鵬玉会山梨支部長
 山梨学院大学iCLA教授
 スポーツ庁 BUDOツーリズム委員
 全日本教育書道協会副会長
 TED出演 2回

国際居合道連盟鵬玉会規約はこちらから>>>

国際居合道連盟鵬玉会(ほうぎょくかい)紹介1

ミッションと稽古内容

1)鵬玉会のミッション (存在意義)
無外流居合の普及・指導活動を通じ、武士道の醸成に貢献する
 ミッションとは存在意義です。組織はミッションに沿った活動をします。
 鵬玉会はミッションに沿って、無外流居合の普及・指導活動をします。

ミッションにそった
鵬玉会のゴール(活動の柱)
(1) 技術指導
 無外流の深さ、おもしろさを理解し、会員に修めていただくために、その方にあった指導をします。
(2) 啓蒙
 武士道とは何かを考えられる機会、啓蒙のチャンスを増やし、そのことで無外流を修める道を手助けします
(3) 広報
無外流居合を普及するために、広報活動をします。

以上3点を活動の柱とします。

2) 稽古内容
居合には、本来「形(かた)」「組太刀(くみたち)」「試し斬り」の3つの要素があります。鵬玉会はこの3つを習熟度を見、希望を聞きつつ無理なく指導していきます。

(1) 形
座技
 五用(ごよう) 真(しん)・連(れん)・左(さ)・右(ゆう)・捨(しゃ)
 五箇(ごか) 水月(すいげつ)・陰中陽(いんちゅうよう)・陽中陰(ようちゅういん)・響返し(ひびきがえし)・破図味(はずみ)

立ち技
 五応(ごおう) 胸尽し(むなづくし)・円要(えんよう)・両車(りょうぐるま)・野送り(のおくり)・玉光(ぎょっこう)
 走り懸かり(はしりがかり) 前腰(まえごし)・夢想返し(むそうがえし)・廻り懸り(まわりがかり)・右の敵(みぎのてき)・四方(しほう)
内伝5本、奥伝3本

(2) 組太刀
居合形
 太刀打之形 北斗(ほくと)・太白(たいはく)・稲妻(いなづま)・霞(かすみ)・流星(りゅうせい)
脇差之形
 切留(きりとめ)・突留(つきとめ)・受流し(うけながし)・切上(きりあげ)・位詰(くらいづめ)
剣術形
 獅王剣(しおうけん)・翻車刀(ほんしゃとう)・神明剣(しんみょうけん)・水月感応(すいげつかんのう)・玉簾不断(ぎょくれんふだん)
神道流剣術
 相寸(あいすん)・相寸/逆(あいすん/ぎゃく)・鷲(じゅ)・左輪(さりん)・乳拂(ちばらい)・受返(うけかえし)・二刀合(にとうあい)・擦込(すりこみ)受流(うけながし)・咽中(いんちゅう)・三受留(みうけどめ)・突出(つきだし)
自由組太刀

(3) 試し斬り
 基本からステップを踏み着実に成長し、無外流の形そのまま、それも「居合の本義は抜刀の一瞬にあり」の定義どおり、抜き打ちの初太刀で鮮やかに斬ることを目指します。

鵬玉会ものがたり / 役員紹介はこちらから>>>

会長プロフィール 武田鵬玉(ほうぎょく)

極真空手から無外流居合へ
 教士七段免許。国際居合道連盟鵬玉会会長。極真空手出身。平成10年度国際空手道連盟極真会館福岡県下道場交流試合大会 準優勝、平成11年度優勝。
 平成20年から国内最大級の古流の流派、無外流明思派宗家 新名玉宗の直接個人指導を受ける。

東芝、東映
 東芝が世界に発信したフラッシュエアメモリのCМでは、日本の居合を代表する師範として依頼を受け出演。
 舞台「警視庁抜刀課」では、東映から居合の監修を依頼され実施。

東京アメリカンクラブ
 90年の歴史を誇り、日本最高級の社交クラブとして有名な東京アメリカンクラブの居合クラスの師範に迎えられる。
 杭に刺さず、置いただけの畳表を、座ったままの抜き打ち横一文字で斬る「座技置き藁横一文字」を達成した、稀有な存在である。
 2017年に師の新名宗家から免許を許される。

全米3大ネットワークNBC
 2020年の東京オリンピックを全米に放送する、全米3大ネットワークの一つ「NBC」が、オリンピックの機運を盛り上げるための特番に選抜し、依頼。
 オリンピック撮影のクルーが来日し、全米3000万人の視聴を予測される特番のメインとして出演した。
 2019年から福島で復興庁、東武トップツアーズとの復興事業を開始。

主な演武履歴
● 祇園 八坂神社(京都)
● 世界遺産 宗像大社(福岡)
● 筑前一宮 筥崎宮 放生会(福岡)
● 皇城鎮護の社 赤坂日枝神社(東京)
● 旧会津本陣・浄土宗総本山 くろ谷金戒光明寺(京都)
● 牛込総鎮守 赤城神社(東京)

国際居合道連盟鵬玉会を紹介>>>

宗家プロフィール 新名玉宗(ぎょくそう)

国際居合道連盟鵬玉会とは index
1)宗家プロフィール
2)会長プロフィール
3)国際居合道連盟鵬玉会紹介1 ミッションと稽古内容
4)国際居合道連盟鵬玉会紹介2 鵬玉会ものがたり / 役員紹介
5)国際居合道連盟鵬玉会規約

修行時代
本名 新名豊明(にいな・とよあき)。
 1948年(昭和23年)10月2日大分県津久見市生まれ。
 若年の頃より合気道を始めとする各種武術を学び、20代の時、神道夢想流杖道と無外流居合兵道の師に出会う。
 その後、三菱重工業株式会社に勤務するかたわら、全三菱合気道同好会の中で武道の研鑽を積んだ。86年同会において杖道、居合道の指導者に就任。
 87年、39歳にして東京都杖道連盟を創設、杖道と居合道の一般への普及に着手する。

国内最大級の無外流の組織へ
 94年には同連盟の居合修道者を中心に武道教授団体吹毛会(すいもうかい)を設立、その後、吹毛会を関東居合道連盟等の15団体に分割し、07年にNPO法人無外流を設立。
 また右手が不自由な人達が居合道や組太刀を修道出来るように玉心真刀流(ぎょくしんしんとうりゅう)を編み出す。
 08年に財団法人無外流を設立し代表理事に就任し、国内最大級の組織に成長させ、12年7月に退任。
 現在は、技術指導部・国際部の部長を兼務。

99年宗家継承
無外流居合兵道の修道者としては、86年師範、96年免許皆伝、98年範士、99年宗家継承(無外流明思派宗家の名乗りは2004年から)。
 他に、玄黄二刀流(げんこうにとうりゅう)宗家、東征流短杖(とうせいりゅうたんじょう)護身術宗家、玉心真刀流宗家、神道夢想流杖道、内田流短杖術、一心流鎖鎌術、一角流十手術、中和流短剣術各免許皆伝範士八段。

宗家から免許を受領した直弟子、武田鵬玉会長を紹介>>>

中興の祖、そして未来へ

中興の祖 中川士竜申一
 無外流を整理し、「中興の祖」と呼ばれるのは高橋家から継承した中川士竜申一です。(敬称略;竜の記載は石井悟月先生の記載による)
 その師は高橋赳太郎。
 すでに自鏡流居合は無外流居合と呼ばれていたようです。
 この高橋伝の無外流の形は孫の高橋秀三と中川士竜に受け継がれました。
 中川士竜は戦後、無外流の整理編纂を図り、「無外流居合兵道」として普及させました。「無外全書」「無外真伝兵道考」を著すなど、現在の隆盛の基礎を作ったと言えるでしょう。

左から塩川寶祥先生、大森曹玄老師、中川士竜先生

無外流居合兵道考
 中川士竜にインタビューしたとされるものの中には、師の高橋赳太郎の紹介で土佐土方派の川崎善三郎の指導を受けたことがある、と記載があると言います。高橋伝とは違う系譜の技も編纂し、無外流居合兵道として整理、現在に残したと推測されます。
 私たちが今日無外流を系統だって学べるのは、中川士竜の足跡あってのことと言えるでしょう。

姫路藩酒井家の系譜の後継者
 姫路藩酒井家の系譜を整理した中川士竜の後継者については、裁判も行われるほど紛糾したことが知られています。
 その関係で現在はいくつかの道統が存在することとなりました。代表的なところでは、石井悟月善蔵の系統、塩川寶祥照成(ほうしょうてるしげ)の系統、中川士竜の晩年に皆伝を授かった師範たちの道統、そしてその皆伝をさらに授かった新名玉宗明思派宗家の道統。さらに分派した系譜や免許を得ることなく分裂したグループに至っては悲しいことですが枚挙の暇がありません。

関東から全国、世界へ普及させた新名玉宗明思派宗家の門下は
 師の新名玉宗宗家の直弟子として武田鵬玉会長は免許を受領。鵬玉会を率い、全国、そしてへ無外流居合を普及することに挑戦しています。
 新選組のご縁で天然理心流九代目宗家や北辰一刀流宗家六世との親交、会津松平家第14代ご当主松平保久公の午御前での演武、東芝のCMや東映の居合監修など国内での活躍の他、全米3大ネットワークNBCの東京オリンピック特番など、海外からの依頼も多くなっています。
 東武トップツアーズ、復興庁との福島復興事業、熊本県の肥後おおづスポーツ文化コミッションの事業など、行政からの依頼も受け、さらに普及に挑戦は続いています。

無外流の伝播

流租の教えが全国に広がった
 江戸麹町に始まった無外流は。弟子として大名自身が学んだことから全国に広がりました。
 辻月旦自身は一探求者としての生涯を望んだため、大名の嘱望に対して優秀な弟子を指南役として推薦、各地に招かれていくことになったのです。
 こうして全国に広がった無外流の江戸時代の系譜をご紹介します。

酒井家(厩橋藩;群馬県、姫路藩;兵庫県)における系譜
辻月旦の甥、辻右平太に始まる系譜。
辻右平太は盲目でありながら、剣の狂いのないことをうたわれた達人でした。
徳川家における三河家臣団の名門、徳川四天王の家、酒井家本家の酒井忠挙(ただたか)の指南役。
その道統は次の室賀官八に移り、姫路藩に転封となったことから、姫路に無外流は伝わることとなりました。
しかし、この道統はこの室賀官八で途絶えてしまいます。

 姫路の系譜が復活するのは寛政年間。酒井家江戸屋敷に生まれた高橋八助充亮からです。
元々この高橋八助が無外流を学んだのは、11代藩主酒井忠以(ただざね)の自鏡流居合の稽古相手に選ばれたことが発端です。
 当時の居合が、形中心ではなく、組太刀を主軸にしていたのではないか、と推測されます。しかし、姫路の自鏡流居合も一部失伝していたために、藩主の命で高橋八助充亮は江戸の都治文左衛門資賢、都治記摩多資幸に学び、無外流を修めることとなりました。
 この高橋八助に始まる系譜は、その後も高橋家に連綿として伝えられました。後、明治から昭和初期の剣道家で「警視庁の三郎三傑」と言われたうちの一人、高橋赳太郎から中川士竜(石井悟月記載ママ)に伝えられ、この系譜が現代の無外流では有名な塩川先生や岡本先生、
 そして新名玉宗明思派宗家に繋がっています。(現代以前敬称略)

酒井分家(伊勢崎藩;群馬県)における系譜
 本家酒井忠挙の弟酒井忠寛が治める伊勢崎藩。磯田藤太夫邦道が同じ上野国(群馬県)厩橋藩の指南役として招かれた辻右平太に学び、無外流を治めました。
 この系譜は磯田の弟子の栗原家が連綿と継ぐこととなりました。

内藤家(挙母(ころも)藩;愛知県)における系譜
 酒井分家に無外流を伝播させた磯田藤太夫邦道の息子、磯田三平邦武はその父に無外流を学びました。
 長じて同じ群馬県の安中藩主内藤丹波守に剣術指南役として仕えましたが、藩主は三平を海老名姓に改めさせます。海老名三平は『挙母2万石に過ぎたるものは、大手御門に海老名三平』とまで言われるほどの達人であったようです。
 挙母の系譜は代々三平を名乗った海老名三平の家によって連綿と伝えられました。

山内家(土佐藩;高知県)における系譜
 土佐藩4代藩主山内豊昌の強い希望で、辻月旦は養子都治記摩多を指南役に推挙しました。
 都治記摩多は、大國魂神社(おおくにたまじんじゃ;東京都府中市)の大宮司であった猿渡豊後の息子です。もとの名前は猿渡文五郎。
 土佐藩の森下権平、手島早太、土方三丞が江戸で無外流を学び、国元で指南役として伝播させました。この無外流土佐土方派からは、明治に「警視庁の三郎三傑」と呼ばれた一人、川崎善三郎が出ました。

中興の祖の登場、そして未来へつなぐ流れはここから>>>

無外流とは 流祖辻月丹

無外流とは index
1)流祖辻月丹
2)無外流の伝播
3)中興の祖 そして未来へ

13歳、京
 十三歳、きっとまだ幼さが残っていたであろう少年辻兵内は京都に出てきた。剣聖宮本武蔵が没して三年たったころ に生まれた兵内である。すでに戦国の気風もなく、武勇だけでは侍の出世は見込めない。
 自然自分は何者か、なにを求めているのか、と向き合わざるを得ない。
 今から修行の日々を京で送る。
 そうだ、始まりは京なのだ。
 見つけた師は山口流の山口卜真斎だ。

26歳、江戸
 あれから13年たった。
 愛宕山に祈誓した。北陸越後へ武者修行の旅をした。そしてようやく師の山口卜真斎(ぼくしんさい)から免許の巻物を許されたのだ。
 これから江戸だ。人生の勝負を賭けるのだ。山口流の看板を掲げよう。江戸へ向かう辻兵内の目には空の青さが目に染みるようだ。

江戸での苦戦、麻布吸江寺へ
 麹町の道場は閑古鳥が鳴いていた。
 技術だけでは伝えるものがない。自分に欠けているものがそれだとようやく気づいたのは大人になった証拠だろうか。武士としての素養も学びなおそう。
 それは禅だ。
 そして禅を深く知るための中国の古典も教えてもらおう。
 辻兵内の足は禅寺、麻布吸江寺へ向かう。新しい修行がはじまるのだ。


34歳 居合
 居合にも出会った。
 師は多賀自鏡軒。師の山口卜真斉が江戸に来たことがある。「見せてみろ」と
言うから、試しに灯明の火をじっと見つめて集中した。
 居合の本義は抜刀の一瞬にあり。
 その抜きつけだけが居合なのだ。
 だから、抜き打ちのその一刀で灯明の火を消して見せた。このころは絶対の自
信があった。「もう一度」「もう一度」と師は言うから、結局三度消した。
 最後はわが師も感嘆してくれた。
 34歳。しかし、人生の光が見えない。


45歳、卒業証書、偈(げ)
 京から江戸に出て、20年近く経った。ようやく卒業証書がもらえる。
 それは言葉だ。それを偈(げ)と言う。道を教えてくれた神州和尚がくれるが、元々は亡くなった石潭(せきたん)禅師に師事していた。だから石潭和尚の名で
くれるという

無外流の誕生
 もらった偈は五文字の四行からなる漢詩の形だ。五言絶句の詩形式の卒業の言葉はこんな内容だ。

 一法実に外無し
 乾坤一貞を得
 吹毛まさに密に納む
 動着すれば光清し

 宇宙の真理は一つでほかにない、ではその真理とはなんだろう。
 とまれ、その真理を追いかける流派にしよう。人生を賭けてたった一つの、最も重要な真理を追いかける流派なんて素晴らしいではないか。
 わが流派にとって最も重要なこの一句目から流派名をとろう。
 無外流。
 45歳、まだいける。
 名前も変えよう。
 辻月丹
 悪くない。

79歳 真理は最後に初心に戻る
 あれからいろいろあった。大名たちがこぞって習いに来た。後世に自分の見つけた真理を残すため、形の名前にそれを隠した。すべての法則はたった一つの真理に行き着く。
 それはこの形の抜き打ちのただ一刀だ。
 後の弟子たちが「基本一」と呼ぶ抜き打ちの一閃。その形の名前は「万法帰一刀」すべてはこの一刀に帰る。基本中の基本に戻るのだ。基本中の基本とは最初に学ぶその一閃だ。
 「さらに参ぜよ、三十年」
 弟子たちに残してやろう。

日本中に広がる無外流。その後の伝播の様子はこちらから>>>